
2023年01月31日 (火) | 編集 |
仕事の七つ道具(?)の1つといえばチョーク。
デジタルな時代においてもアナログなチョークはまだまだ健在です。
でも、当然ながらチョークは使えば減って無くなります。
なので常に予備を持ち歩かねばなりません。
今まで私はチョークを紙で包んで持ち歩くという
大変貧乏くさいことをしておりました。
でも、さすがに「それはちょっと……」と思うこともあり、
チョークケースをもらいに事務方に行ったのですが、
「そんなものはありません」と言われてしまったので
自分で調達することにしました。
となれば、文具店で買ってももちろんいいのですが、
もうちょっと可愛いものはないかと考えたところ、
お菓子の缶がいいのではないかと思いつきました。


で、カルディでチョコレートを買って、
その缶をチョークケースにすることにしました。
サイズもちょうどいいですね。
各学校に常備しておこうと思います。
さて。
本題はここまでで、あとはオマケのお話。
デジタルな時代においてもアナログなチョークはまだまだ健在です。
でも、当然ながらチョークは使えば減って無くなります。
なので常に予備を持ち歩かねばなりません。
今まで私はチョークを紙で包んで持ち歩くという
大変貧乏くさいことをしておりました。
でも、さすがに「それはちょっと……」と思うこともあり、
チョークケースをもらいに事務方に行ったのですが、
「そんなものはありません」と言われてしまったので
自分で調達することにしました。
となれば、文具店で買ってももちろんいいのですが、
もうちょっと可愛いものはないかと考えたところ、
お菓子の缶がいいのではないかと思いつきました。


で、カルディでチョコレートを買って、
その缶をチョークケースにすることにしました。
サイズもちょうどいいですね。
各学校に常備しておこうと思います。
さて。
本題はここまでで、あとはオマケのお話。

昨日のお昼はまたまた六麓。
2週連続です。


昨日は汁なしをチョイス。
ニンニク無し、油少なめ、野菜マシにしました。


油少なめにしたけど背脂はどーんと入っているんですね。


早速かき混ぜて、イタダキマス。
チャーシューは下の方に埋めて温めておくと
トロトロの食感になります。
味はしっかりしているので、野菜マシは有効。
ニンニク無しでちょうどいい加減でした。
それにしても何で女性のお客さんがいないんだろう~? (@@;)
私、今回が4回目だけど、まだ1度も女性のお客さんを見たことがないんです。
いつも女は私だけで寂しいですわ~
そして今日は浅草橋。




久しぶりに「四川食堂 KARyu」に行ってみました。
オープン当初とはまたメニューが変わっているようです。


私はおすすめCの「本場麻辣火鍋定食」に決めました。
メニューに「辛いです」と書いてあっても、もちろん加麻加辣です。




上の方には豚バラ肉と牛ハチノス、
その下にはモヤシやキクラゲ、干豆腐などが隠れています。
ビックリするほど具沢山。
実はご飯もかなり量が多く、私の場合はこの半分で十分でした。
麻辣火鍋は唐辛子と花椒がしっかりきいていて、辛くて痺れる~♪
キクラゲのコリコリした食感がよく、
干豆腐でボリュームも出ていて大変よかったです。
油多めだけど、これを食べて悔いなし。 (笑)
むしろウェルカム。
いや~、満腹になりました。

この店、夜は普通に中華居酒屋になるようです。
夜も行ってみたいな~
ところで、浅草橋の耳寄り情報。
3年前(2019年の9月)に閉店してしまった千葉家。
いつも前を寂しく通っていたのですが、
今日は店の前に人がいたので「何事!?」と思って近づいてみたら、
中からお客さんが出てくるところでした。




以前より微妙な値上がりですが、大好きな鰻屋さんだったので
ここが復活してくれたのうれしい!
また近々行ってみようと思います。
楽しみ、楽しみ♪
スポンサーサイト
| ホーム |