
2023年01月24日 (火) | 編集 |
最近ちょっと気になっているのがガレット・デ・ロワ。
そう、フランスのお菓子で公現祭に食べられています。
中にはフェーヴ(フェーブ)が入っていて、
これが当たった人はその日1日王様になれるのです。
フランスだとこのガレット・デ・ロワを食べて
ようやくお正月が来るという感じなのかな?
フランス語の先生が授業で生徒に配るガレット・デ・ロワを
(フランス語に限らず語学の授業では、
その言語だけでなく国や風習に興味を持ってもらうために
イベントごとにポケットマネーでお菓子を振舞います)
どこで購入するかに頭を悩ませていたので
私もちょっと気を付けてチェックするようにしていました。
先日はPAULで見つけたので買ってみましたが、
実は王子にある「明治堂」というパン屋さんでも見つけたのでした。


ガレット・デ・ロワといえば1台が3500円~5000円くらいですが、
明治堂は破格の2100円!
1月末まで予約で購入できるのですが、
早い時間であれば予約無しでも購入できるものがあったので、
早速買ってみました。
そう、フランスのお菓子で公現祭に食べられています。
中にはフェーヴ(フェーブ)が入っていて、
これが当たった人はその日1日王様になれるのです。
フランスだとこのガレット・デ・ロワを食べて
ようやくお正月が来るという感じなのかな?
フランス語の先生が授業で生徒に配るガレット・デ・ロワを
(フランス語に限らず語学の授業では、
その言語だけでなく国や風習に興味を持ってもらうために
イベントごとにポケットマネーでお菓子を振舞います)
どこで購入するかに頭を悩ませていたので
私もちょっと気を付けてチェックするようにしていました。
先日はPAULで見つけたので買ってみましたが、
実は王子にある「明治堂」というパン屋さんでも見つけたのでした。


ガレット・デ・ロワといえば1台が3500円~5000円くらいですが、
明治堂は破格の2100円!
1月末まで予約で購入できるのですが、
早い時間であれば予約無しでも購入できるものがあったので、
早速買ってみました。


ちなみに明治堂ではガレット・デ・ロワそっくりの「ピティヴィエ」
というお菓子も売っています。
こちらはフランスのピティヴィエ地方に伝わるお菓子で、
ガレット・デ・ロワが1月だけのお菓子であるのに対して
ピティヴィエは時期を限定しないで食べられるようです。


ガレット・デ・ロワ用の箱が見つからず、
購入に時間がかかりましたが、王冠ももらって無事に持ち帰りました。


こちらのガレット・デ・ロワは直径18cm。
8等分に切り分けようとしたら、いきなり包丁がガチッと何かに当たり
刃が進まなくなりました。
もしや、と思って見てみたらがっつりフェーヴに当たっていました。(^^;)
ヘタクソ……というかいきなりフェーヴに当たるって、
どんだけ切り方ヘタクソなんですかね……? (笑)
で、崩れてしまったのを早速食べちゃいました。
生地がしっかりサクサクで、塩気はひかえめ、
アパレイユはあっさりした甘みで食べやすかったです。
日本人の口にはこのガレット・デ・ロワが合うかも。
さあ、そんな昨日。

お昼は六麓にしました。
だって寒かったんだも~ん。(^^;)
とにかく熱いもので温まりたかったんですよね。

いつものように小をいただきました。
ニンニク少なめ、野菜マシです。
今回初めて「野菜マシマシ」って言ってる人を見かけました。
あと、「ニンニク少なめ、野菜少なめ」って言ってる人も見かけました。
小の食券で「麺半分」と言っている人もいました。
いろいろな注文があるんですね。





ニンニクと背脂とチャーシューはスープに沈めて
ニンニクと背脂がスープに溶けだしたところをいただきます。
野菜には少しかえしをかけると美味。
胡椒エリア、一味エリアも作って味変を楽しみました。
汁無しのときはニンニク無し、脂少なめがいいかも。
次回また試してみます。
そして今日は浅草橋。
いろいろあって、職場に着いて一仕事をしてからランチです。


久しぶりに「食堂酒場 グラシア」に行ってみました。
お腹へったよ~う。


日替わりのメニューの中から三陸カキバターソテーをオーダー。
「初めてでしょ? 初めてのお客さんにはこれをサービスしてんの」
と言われて牛すじ煮込みが出てきましたが、私、3回目ですよ。(笑)
確かに久しぶりですけどね。

ハーイ、牡蠣バターソテー上がりました~♪
ぷりぷりというかぶりぶりというか、とにかくぷりんぷりんです。(笑)




この存在感は素晴らしい。
火入れもちょうどいい加減で、ジューシーな牡蠣のエキスが
口の中にジュワ~ッと広がります。
ちょっと塩気が強かったので、ご飯やキャベツの力も借りましたが、
このバター醤油ソースがキャベツにもよく合いました。
いや~、2000円というお値段でしたが悔いなし、です。
満足しました。
さあ、明日は母をワクチン接種(5回目)に連れて行かねばなりません。
晴れるといいなあ。。。
スポンサーサイト
| ホーム |